ミント音楽教室
ピアノの先生あるある!特有の行動傾向や日々感じたことを紹介♪
五感を磨くためには?電気の無い生活がオススメ!?
音楽やアートなど芸術に関わっている人は、感性を大事にしている。五感を磨くために、意識的に周りに刺激を求める傾向がある。子どもの教育系の本や、...
2022/08/02 17:56
保護者様へ
ピアノの先生が発表会でソロを弾かない理由とは?『能ある鷹は爪を隠す?』
なぜ、ピアノの先生は発表会で1人(ソロ)でピアノを弾かない人が多いのか?それは、生徒として習っていた頃からの疑問だった。先生達は、終始舞台袖...
2022/07/31 17:37
ピアノの先生あるある
『ジュラシックワールド新たなる支配者』を観て感じたことは?
ピアノの先生で、恐竜に興味を持つような人は、あまりいない。爬虫類が苦手な人が多いからだ。私は、爬虫類は嫌いではない。子どもの頃、世界のヘビ展...
2022/07/30 08:56
映画を観た感想
ピアノの先生の頭の中
声楽あるある!テノール馬鹿とは?
クラシックの音楽の世界では、『テノール馬鹿』という、いささか失礼な言葉がある。ちなみに、テノールというのは、男性の最高音域のことである。誰も...
2022/07/29 06:20
声楽あるある
声楽(ボーカル)あるある!声の良い人に弱い?
声楽(ボーカル)など歌を歌う人は、声に対して少し変態的要素があるかもしれない。記憶をたどると、幼い時から声の良い人に弱かった。そろばん教室が...
2022/07/28 11:39
声楽あるある
ピアニストあるある!横顔で勝負している?!
実は、ピアニストにとって、顔の右半分が大事である。なぜなら、ピアノは客席から左側が鍵盤になるように配置されるため、演奏中は常に顔の右側を見ら...
2022/07/23 11:50
ピアノ弾きあるある
ピアノの先生の頭の中
フルコンのタッチや音が変わってしまった時とは?
私は、市のホールのフルコン(フルコンサートグランドピアノ)の一般開放を時々利用している。そこには、ヤマハとスタインウェイの二種類のフルコンが...
2022/07/07 09:38
ピアノ弾きあるある
もし、家にフルコンがあったらなぁ、と空想してみると?
音楽用語の『フルコン』という言葉を知っている人は少ないかもしれない。ゲーム系YouTuberのことでもなく、車の用語でもない。フルコンとは、...
2022/07/04 11:38
ピアノ弾きあるある
東大出身の友人がいる!でも、世間のイメージとは少し違うかも?
私は、東大出身の友人がいる。出会いは英会話スクールだ。そのクラスは、フリートークやディスカッション中心のクラスだったので、積極的な人が多くて...
2022/06/30 16:31
ピアノの先生の頭の中
レッスンでフリクションのボールペンの使用はNG!その理由とは?
私は、以前、レッスンでフリクションのボールペンを使っていた。元々字が下手な私が、立てた状態のピアノの楽譜に急いで書くと、たまに判読不能の場合...
2022/06/30 08:03
ピアノのレッスンあるある
|
前のページ
次のページ
|
Togglenavigation
教室案内
コースとレッスン内容
自己紹介と教室概要
教室カレンダー ( 教室生用 )
地図・アクセス
よくある質問 Q&A
生徒さんや保護者様の声
エッセイの目次 ( 39記事 )
ブログ記事 ( 282記事 )
体験レッスン ( 月謝制 ) の申込み
予約レッスン ( 一回毎 ) の申込み
YouTube演奏動画