ミント音楽教室
ピアノの先生あるある!特有の行動傾向や日々感じたことを紹介♪
頭の中の音楽が止まらない?停止ボタンが欲しい!
子どもの頃、何かの曲を聴くと、その後ずっと頭の中で音楽が再生されて止まらないことがよくあった。何をやっても、脳の中が音楽だらけでうるさくて困...
2021/07/15 11:16
ピアノの先生あるある
ピアノの先生の頭の中
ピアノの先生を続けると、ちょいぽちゃ体型になる?
若い時は細身の人が多いけれど、ピアノの先生を続けていると、ちょいぽちゃ体型の人の割合が少しずつ増えてくる。【5つの主な理由】 ①運動不足(ま...
2021/07/14 11:20
ピアノの先生あるある
ピアノの先生の生活
やや夜型人間である!
大手音楽教室だと、生徒の引き抜き防止のため自宅から遠い教室を任されることが多いので帰宅時間が遅くなりがちだ。自宅教室でも中高生が増えてくると...
2021/07/13 11:54
ピアノの先生あるある
ピアノの先生の生活
料理の腕前は二極化傾向にある?
長年の付き合いの大人の生徒さんとの雑談で料理の話をしたら、「先生って料理するんですか?!」とすごく驚かれる。そこまで驚かれてしまうことに、逆...
2021/07/12 11:22
ピアノの先生あるある
ピアノの先生の生活
実は、ピアノコンサートを楽しめない?
もちろん、ピアノのコンサートにも行くけれど、どうしても勉強モードで分析しながら聴くので神経が疲れてしまう。純粋に楽しみたい時は、ピアノ以外の...
2021/07/11 11:22
ピアノの先生あるある
ピアノの先生の頭の中
よくある口ぐせ②「何か運動しなきゃ」
ピアノの先生同士の会話で必ず出るフレーズは、「何か運動しなきゃ。」実は、普通体型に見えても体脂肪が高めの人が多い。仕事柄、運動不足を自覚して...
2021/07/10 11:21
ピアノの先生あるある
よくある口ぐせ①「毎日ピアノを練習しましょう」
「ピアノを毎日練習しましょう。」が生徒さんに言う口ぐせ。何百回(何千回?)と言っているので、ほぼ挨拶に近い。習い事が多い最近の生徒さんには、...
2021/07/09 11:03
ピアノの先生あるある
邦楽は難しい!五線譜の方がずっと簡単!
邦楽をやっている友人の発表会に何度足を運んでも、日本音楽特有の間の取り方が理解出来ない。間の取り方は、口伝えの稽古で徐々に感覚を掴んでいくら...
2021/07/08 11:06
ピアノの先生あるある
ピアノの先生の頭の中
正体不明と思われる!何の仕事をしているの?
知り合ったばかりの人には、「夕方からの仕事をしてます。」と答えている。「ピアノの先生をしている」と言うと、そのあとの会話が面倒になるからだ。...
2021/07/07 11:59
ピアノの先生あるある
教室に無料で働いてくれる看板娘がいる!
個人のピアノ教室には、看板娘(犬や猫)がいることも結構多い。ピアノと直接関係は無いけれど、教室のホームページでは、広告塔として活躍している。...
2021/07/06 11:34
ピアノの先生あるある
ピアノ教室あるある
|
前のページ
次のページ
|
Togglenavigation
教室案内
コースとレッスン内容
自己紹介と教室概要
教室カレンダー ( 教室生用 )
地図・アクセス
よくある質問 Q&A
生徒さんや保護者様の声
エッセイの目次 ( 39記事 )
ブログ記事 ( 282記事 )
体験レッスン ( 月謝制 ) の申込み
予約レッスン ( 一回毎 ) の申込み
YouTube演奏動画